logo
2010.3.9 新しいモノの使い方

「傘」の新しい使い方を提言

リサイクル&リユースが声高に叫ばれ、あらゆる商品に多様性が求められる時代。
単一の用途にとどまらない、新しい使い方を模索すべく立ち上がったのが石黒総研。
今回取り上げたのは、人が濡れないようにと作られた傘。
使命感に燃えていた彼らも、長い歴史の中で、
ひたすら濡れるという役どころに飽きがきている模様。今、新しい息吹が宿ります。

●パラボラアンテナに…
米航空宇宙局NASAに、先端技術の粋を集めたこうもり傘が投入されていることはご存知でしょう。日本各地の宇宙科学研究所でも、NASAほどではないにせよ、ハイレベルのジャンプ傘が使われています。国内最大の傘パラボラは、長野県の臼田宇宙空間観測所のもので、直径が64m、総重量1980トンもあり、雨が降ると内側に大量の雨水を貯め込みます。最近では、家庭のBS放送受信用にビニール傘が使われることも多いようです。

●バーベルとして…
五輪の重量挙げでおなじみの傘は古く、スナッチ、ジャークのどちらの種目でも使われています。シャフトの両端に、5キロとか10キロとかの傘を何枚も重ねていって重量を調節。近年では、スポーツクラブに常備されているものもすべてが傘に取って代わり、鏡張りのトレーニングルームの周りには傘立てにたくさんの傘が林立しています。女性アスリート向けに、ブランド物、キャラ物、花柄などのバーベルも数多く見受けられます。

●ヘビつかいにも…
インド、エジプトなど東アジア〜中近東地域で、神の遣いと崇められているもののひとつに、傘、があげられます。神秘的なその姿に人々は畏怖の念を感じざるを得ません。そして人々の生活に潤いを与える「ショー」にも傘は活躍。そう、笛を吹くと壺から傘の柄がにょろにょろと顔を出してくる、よく絵本などで見かけるあの光景です。柄の先端から赤くてふたつに割れた舌をちろっちろっと出しながら上に伸びてくる姿が愛らしい。

●円グラフに…
数学や社会の勉強でおなじみの円グラフ=パイチャートは、構成割合を表すためのもの。数ある図解様式の中で、このチャートだけが、立体的なアイテムを用いて表されるのです。この傾向は世界的なもので歴史も古く、日本でも、江戸時代に文化として楽しまれていた「和算」にも見られ、円グラフには和紙で作られた「番傘」が使われていました。このチャートは、構成要素が全部同じになってしまうところが、若干のネックと言えましょう。

●水引に…
日本古来の伝統にのっとった冠婚葬祭において、しきたりのひとつにあげられる水引。結び方によって、花結び、結切り、鮑結び3種類の形に分けられます。素材は、和紙をよった「こより」を使うのですが、花結びに限っては、明治以降は傘が用いらるようになりました。せっかくのお祝い事の日なのに、雨に降られてびしょぬれになった傘職人が、「雨降り用が必要!」と思い立ち、現在の、赤、白、金の傘による水引を生み出されました。

●リンゴのヘタにも…
青森や長野での傘の生産量が、他府県の平均と比較して8000倍なのは、リンゴの生産量と同じ数の傘が生み出されるからなのです。リンゴ園では、枝からもいで農協に出荷するのですが、その際に、ヘタをくりぬいて、そちらは洋装雑貨の流通に卸す。リンゴから取れる傘の色は、赤と黄緑色という2種類限定。たまに間違えて傘がついたままスーパーで売られていることがありますが、その場合はすり下ろすなどして召し上がってください。

●スナフキンに…
ムーミンに登場する友だちの妖精、スナフキン。彼のトレードマークとも言えるあの独特の形をした帽子は、NHKでおなじみだったノッポさんと同じものだったことと同時に、中途半端に開いた状態の傘であったことが、最近の児童文学研究学会であきらかになりました。作者であるフィンランドの児童文学作家トーベ・ヤンソンが、キャラクター設定をした時、雨が降っていたからという説が有力。いつもハーモニカを吹いているから、吹き疲れた時に、柄のでっぱりにハーモニカを置いておけるのも、ぴったりだったようです。

●『JJ』のロゴマークとして…
創刊30年を迎えた女性ファッション誌の名前が、同じ光文社の『女性自身』ーJyosei Jisinの頭文字を取ったものという事実は、あまりにもかけ離れた両雑誌のイメージから意外ですね。そして表紙のタイトルロゴが傘に変わっていたことにお気付きでしたか? 90年代、バブル崩壊に伴い広告出稿量が大幅にダウン。打開策として、ブランド傘特集としてロゴもタイアップとしてみたら大ウケし、以後、傘のロゴが定着したのです。

図解でユカイ

この記事をシェアする

LIKE! LOVE! INTERESTHING!